現場ジャーナル 2月21日-27日


2005年2月21日(月)

DVDが街から消えた日。

週末にいつも買い物へ行くスーパーマーケットで、DVDとV-CD(ビデオCD)のセクションが忽然と消えた。300か400枚はあったはずだ。この背景にはいったい何があったのか?

これにはびっくりしました。いつもスーパーへ行くと必ず立ち寄る場所だったので少しショックでしたが、話には聞いていたので、もしかしたらとは思っていました。置いてあったDVDはほとんどが海賊版です。ハリウッド映画がほとんどでしたが、次に多かったのが韓国、そして香港、日本のものもありました。値段は800チャット(90円ぐらい)から高いものでも1800チャットでした。質は劣りますが300チャット(30円以下!)で買える店もありました。中国語が書かれたパッケージが多く中国から入ってきたものと思われます。街中にはこうしたDVDやV-CDを売る店やレンタルショップがいたるところにあったのですが、これが2月19日を境に本当に突然なくなったのです。著作権の保護のためということですが…。まあ、真相についてはここでは語れませんので、みなさんで想像してみてください。

本日のミャンマー語講座!
Hote de(ホッデー).そうだよ。
Hote la(ホッラー).そうなの?
今日はシンプルにいきました。でも相打ちの表現なので、相手が何を言ってるのかわかるのが先決ということです。まだまだ使い道はなさそう?


2005年2月22日(火)

今日はいきなり

本日のミャンマー語講座!
Be dot yauk ma le(ベードッヤウッマレー).いつ到着するの?
Be dotは「いつ」、yaukは到着する、maは未来を表す助詞、leは5W1Hの質問文の最後につく助詞です。

ちなみに、車の移動中などにこの質問をしてはいけないそうです。なんでもこの質問をすると予定通りに到着できなくなると信じられるとか。ミャンマーには面白い迷信がいろいろとあるものです。


2005年2月23日(水)

今日は1日中事務所でコンピュータと向かい合っていました。最後に現場へ行ったのが12月上旬。もう3ヶ月近くも現場へ行っていません。去年の4月から12月まではほぼ1ヶ月に1回のペースで現場へ出ていたのに。そろそろ現場へ行かないと感覚が鈍ってきます。

本日のミャンマー語講座!
Be done ga yauk le(ベードンガヤウッレー).いつ到着したの?
私が常連客と化している食堂に行くと、そこには外出していた同僚がすでにいたので尋ねた質問です。返ってきた答えは、
Aku yauk de.「ついさっき着いたばかり」でした。
Be doneは「いつ(過去形)」、gaはよくわかりませんが付けるみたいです(かなりいい加減)。Akuは「いま」という意味です。


2005年2月24日(木)

本日のミャンマー語講座!
Meima kyauk de(メイマー チャッゥ デー).うちのカミさん怖いよぉ(直訳は「妻を恐れる」)。
Meimaは妻という意味です(Meyarも同義)。普通は「女」という意味だそうですが(礼儀はあまりよくない用語らしい)、「妻」の俗語としてよく使われるそうです。kyaukは「恐れる」とか「怖がる」、deはこの講座でもよく出てくる肯定文の助詞です。

ミャンマー人の同僚の間では「恐妻家クラブ(ビルマ語名:Meyar kyauk gaing)」というのがあり、そのメンバー数を着実に増やしています。前任のプロジェクトマネジャーもメンバーで今はオーストラリアに支部を開いています。そういう私もずっと前に入会済みです。


2005年2月25日(金)

今日は金曜日。国連の事務所は週休2日制なので明日から休みです。明日は日本から友達が遊びに来ることになっていて、妻と一緒にヤンゴンやその他を案内します。同僚のおじさんがヤンゴン郊外に小さな農場(1.2ヘクタールほど)を持っているので、日曜日にはそこへ遊びに行く予定です。この農場はまだ始めたばかりのようで、今はマンゴーの接木をやっているところだそうです。人口450万を超えるといわれるヤンゴンも一歩郊外へ出ると田舎風景が広がっています。のどかな田園に沈むきれいな夕日が見られるそうです。楽しみにしています。

本日のミャンマー語講座!
Saunt nay de(サウッ ネイデー).待ってたよぉ。
Kyar bi la?(チャービーラー).長く?
Sauntは「待つ」。nay deで進行形を表すことができます。過去進行形も現在進行形も同じだそうです。Kyarは「(時間が)長い」、biは完了を示す助詞です。


トップ      ジャーナルメニュー
Copyright (C) 2004-2005 Hiroyuki Akaso All rights reserved.